運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

特に、文科省といたしましては、例えば高専ですと情報セキュリティー教育プログラム開発、展開に対する取組、それから大学大学院における、複数の大学といわゆる産業界等による全国的なネットワーク形成いたしまして、実際のいろんな課題に基づきます問題解決型学習、いわゆるPBLと言っておりますけれども、この実践的な教育によりまして、セキュリティー分野を含む質の高い情報技術人材育成する取組への支援を行っているところでございます

玉上晃

2018-12-04 第197回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府参考人玉上晃君) 私どもの方でこういう成長分野を支える情報技術人材育成拠点というもので、enPiTというものがございます。そこで養成していますのは、先ほど申しましたように、例えば大学学部レベル、それから大学院レベルもございますけれども、いわゆる社会人学び直しの推進という観点からもやっております。  

玉上晃

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

というのをつくる、こういうようなことが実際に研究で始まってきておりますので、こういった社会に向けてイノベーションを推進していかなければなりませんので、先端研究というものを抜本的に強化をしていかなければならないわけでございまして、革新的な人工知能関連技術や光・量子技術、ナノテク、マテリアル、材料科学、そして次世代エネルギー、こういう鍵となる先端的な研究開発を推進するということと、それから、知恵と情報技術、人材

林芳正

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

また、文部科学省成長分野を支える情報技術人材育成拠点形成enPiTと呼ぶんですけれども、ここの事業におきましては、産学が連携いたしまして、大学が有する教育資源、その最新の研究、知見を生かしたセキュリティー人材教育を行っているところでございます。  さらに、本年四月でございますが、サイバーセキュリティ戦略本部、ここにおきましてサイバーセキュリティ人材育成プログラムを策定いたしました。  

三角育生

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

そのため、これはまだまだ十分ではないかもしれませんが、文部科学省におきましては、平成二十四年度から、情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業を実施してございます。  ここでは、企業から提供される実際の課題に基づきますいわゆる課題解決型学習PBL等の実践的な教育を推進してございます。

松尾泰樹

2015-03-26 第189回国会 参議院 内閣委員会 第3号

例えば、平成二十五年度より、情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業の中におきまして、クラウドコンピューティング分野における教育一環といたしまして、大阪大学大学院中心といたしまして、東京大学東工大学、九州工業大学、さらには神戸大学の五大学産業界におけるネットワーク形成形成いたしまして、ビッグデータ解析に関する課題解決型の演習などを取り入れた実践的な教育を現在行っているところでございます

佐野太

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

そのほか、情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業という事業がございまして、クラウドコンピューティング分野における教育一環といたしまして、大阪大学大学院中心とした五大学産業界におけるネットワーク形成いたしまして、ビッグデータ解析に関する課題解決型の演習などを取り入れた実践的な教育を行っているところでございます。  

佐野太

1996-05-17 第136回国会 衆議院 商工委員会 第10号

また、地域政策という立場から見ましても、今年度から特定産業集積活性化融資制度というものの創設を今考えておりますし、研究開発、高度情報技術、人材育成等の基盤となります新しい産業インフラの整備を図るスーパーテクノゾーン構想を昨年から進めておりますが、これを本年度におきましても拡充をする。

鈴木孝男

1993-10-29 第128回国会 衆議院 商工委員会 第4号

熊谷国務大臣 今委員御指摘の、中小企業が抱える構造的問題であります情報技術人材こういったソフトな経営資源の不足が背景になりまして、中小企業と大企業との間の格差が依然として大きい。この中小企業のソフトな経営資源の充実の必要性については、十分私どもも認識しているところであります。  

熊谷弘

1984-04-11 第101回国会 衆議院 商工委員会 第9号

その中では、例として申しますと、需要の多様化に向かって組合が対応していかなければならないという、多様化への対応、あるいは組合における情報活動あり方、さらには組合における研究開発あり方というふうに、いわゆる高度成長時代におきます生産設備中心と申しますか、生産高度化という目標とは別に、情報、技術、人材というようなソフトの経営資源に対して組合活動が取り組んでいかなければならないというビジョンが明確に

中澤忠義

  • 1